ヤーズフレックスに避妊効果はある?超低用量ピルの目的と効果について

  • 2022年11月29日
  • 2023年10月29日
  • ピル

※本ページはプロモーションが含まれております

ピルには月経困難症の改善に効果があるとされています。
ヤーズフレックスというピルをご存知でしょうか。

本記事ではヤーズフレックスの避妊効果について以下の点を中心にご紹介します。

  • ヤーズフレックスの避妊効果とは
  • ヤーズフレックスの作用とは
  • ヤーズフレックスの注意点とは

ヤーズフレックスの避妊効果について深く理解していただけるよう、ご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

【オンライン診療をサポート】 DMMオンライン診療

DMMオンライン診療の特徴!
オンライン診療で自宅にいながら受診可能。 医師がしっかりとあなたの身体に向き合い ひとりひとりのお悩みにあわせて ピルを処方し、お届けします。

低価格でお届けします!
DMMオンライン診療
公式サイトはこちらをクリック!

そもそもピルとは?

処方箋の薬

そもそもピルとはどういった薬なのか具体的に説明します。
ピルは、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)という女性ホルモンの2つを主成分とする薬です。
低用量ピルを常用すると、2つの女性ホルモンの濃度が血液中で高くなり、体は妊娠に近い状態になります。

従って、排卵が抑えられ、避妊効果につながるとされています。
また、排卵が抑制されると、子宮内膜が厚くなりにくく、生理のときの出血量が減少します。

そのため、生理痛が軽減すると言われており、子宮内膜症や月経困難症の方の治療目的としても、ピルは処方されます。

ピルを服用することで、女性ホルモンの乱れが起こりにくくなり、バランスが整います。
従って、以下の効果が得られる可能性があります。
PMS(月経前症候群)の改善

  • ニキビや肌荒れの改善
  • 生理周期の安定化

低価格でお届けします!
DMMオンライン診療
公式サイトはこちらをクリック!

ヤーズフレックスに避妊効果はある?

悩む女性

ヤーズフレックスもピルの種類の1つになります。
一般的にピルを服用すると避妊効果が得られるとされていますが、ヤーズフレックスにも避妊効果はあるのでしょうか。

避妊効果はない

現時点で、ヤーズフレックスは避妊を目的とした処方は受けられません
日本国内では、子宮内膜症による痛みの軽減や月経困難症の治療薬として承認されているためです。

ヤーズフレックスはピルの種類では第四世代と言われています。
最小限のホルモン配合量で製造されており、避妊効果を期待はされていますが、日本人における避妊目的での有効性や安全性は確認されていません。

卵胞ホルモン(エストロゲン)の配合量が少ないため、他の世代のピルと比較して、副作用が起こりにくいと言われています。
医師の許可があれば、授乳中や35歳以上の人でも服用できるとされている低用量ピルです。

しかし、国内では避妊目的での処方はできません。
子宮内膜症や月経困難症などの治療目的での、保険適用のみの処方となる点に注意しましょう。

低用量ピルと超低用量ピルの違い

ヤーズフレックスは低用量ピルの中でも最小限のホルモンの配合量とされています。
従って、超低用量ピルと呼ばれることもあります。

低用量ピルは卵胞ホルモン(エストロゲン)の量が1錠中50μgより少ない薬と定義されています。
一般的な低用量ピルは30μg〜35μgです。

一方、超低用量ピルは卵胞ホルモンの量が1錠中30μgより少ない薬と定義されています。
ヤーズフレックスは卵胞ホルモンの含有量は20μgまで抑えられています。

卵胞ホルモンはピルの副作用を起こしやすいとされています。
ピルの副作用を軽減するために、卵胞ホルモンの含有量の少ない薬が開発された経緯があります。

ヤーズフレックスは第四世代であり、最も新しく開発された薬です。
新しい薬だからといって、副作用が全く起きないわけではありません。
ピルは、その方の体質や健康状態によって、合う種類・合わない種類があります。
しかし、第一世代から第三世代のピルが合わなかった方にも、試す価値があるピルだと言えるでしょう。

海外では避妊薬として認定

低用量ピルと超低用量ピルには配合されているホルモン量に違いがあります。
日本国内では、超低用量ピルの安全性や有効性が検証されていないため、避妊目的では処方されません。

しかし、海外ではヤーズフレックスと同じ作用を持つヤーズは避妊薬として認められています

2019年の国連人口部の統計では、パートナーのいる女性の日本のピルの服用率は0.9%です。
先進諸国のピルの平均服用率は24.6%であり、他の先進国に比べて日本は非常に低い服用率です。

また、発展途上国の平均服用率も11.2%であり、ピルの服用に関して世界的にも日本は後進国と言えるでしょう。
徐々に認知度は高まっているものの、ピルの効果や用途・用法など正しい知識が十分に理解されていないのが現状です。


低価格でお届けします!
DMMオンライン診療
公式サイトはこちらをクリック!

ヤーズフレックスの目的と効果


ヤーズフレックスは避妊目的での処方はされません。
ここでは、どのような目的で処方されるのかを具体的に説明します。

子宮内膜症や月経困難症の悩み解決

ヤーズフレックスは子宮内膜症や月経困難症の治療目的として処方される薬です。
子宮内膜症とは、子宮内膜が本来あるべき場所以外で発育する疾患です。
月経時の血液が排出されにくかったり、周囲の組織の癒着で痛みをもたらしたりします。
月経困難症は月経期間中や期間前から起こる、月経に伴う不快な症状です。
具体的には以下の症状が挙げられます。

  • 下腹部痛、腰痛(月経痛)
  • 吐き気
  • 頭痛
  • 疲労感、いらいら
  • 食欲不振
  • 下痢

ヤーズフレックスに含まれる女性ホルモンの働きとして、排卵を抑える作用があります。
排卵の抑制により、子宮内膜症が厚くなることを防ぎます。
子宮内膜が薄くなり、痛みの原因となるプロスタグランジンという物質の産生を抑えられます。
従って、子宮内膜症による疼痛や、月経困難症の1つである月経痛を和らげる効果があるとされています。
出典:「子宮内膜症|公益社団法人 日本産科婦人科学会

効果が表れるのはいつから?

ヤーズフレックスの服用を開始すると、次の生理の時に生理痛が軽減されると考えられます。
ヤーズフレックスの作用で子宮内膜が薄く保たれるため、休薬期間の出血が確認できない程少ない場合もあります。

しかし、効果がいつ頃現れるかは、ヤーズフレックスとの相性や体質によって異なるため、個人差があります。
強い生理痛が子宮内膜症等の病気が原因だと、ヤーズフレックスの治療では不十分な場合もあります。
ヤーズフレックスを3ヶ月以上服用しても効果が見られなかったり、服用して痛みが悪化したりする場合は、医師に相談しましょう。

ヤーズフレックスとヤーズの違い

ヤーズもヤーズフレックスも、ドロスピレノン3mgおよびエチニルエストラジオール0.020mgという同じ成分が配合された医薬品です。
従って、薬の効果や作用機序は同じになります。
違う点は以下の2点です。

  • 連続服用できる期間
  • 保険適用の範囲

ヤーズは、1シート28錠中24錠に有効成分が配合され、残りの4錠は偽薬であり成分は入っていません。
従って、ヤーズには4日間の休薬期間が設けられています。

一方、ヤーズフレックスは28錠全てに有効成分が配合されており、最長で120日間服用が可能です。
服用期間中は生理がないため、生理の回数と生理に伴う疼痛の回数を減らせるとされています。
また、ヤーズが保険適用で処方されるのは月経困難症のみとされています。
ヤーズフレックスは月経困難症と子宮内膜症に伴う疼痛の改善の目的でも保険適用されます。


低価格でお届けします!
DMMオンライン診療
公式サイトはこちらをクリック!

ヤーズフレックスのデメリット


ヤーズフレックスを服用する上で注意する点があります。
ここでは、ヤーズフレックスのデメリットについて説明します。

飲み忘れで不正出血の可能性が高まる

ヤーズフレックスは毎日規則的に服用する必要がある薬です。
飲み忘れると、不正出血が起こる可能性が高まります。
不正出血とは、生理以外の時に起こる出血です。
通常、ヤーズフレックスを服用している間は休薬期間中に少量の出血が起こります。

しかし、飲み忘れがあると、女性ホルモンのバランスが崩れて不正出血が起こりやすくなります。
少量ずつの出血がダラダラと持続することもあります。
ヤーズフレックスを飲み始めてから最初の1〜2ヵ月間は不正出血が起こりやすいです。
本来であれば、服用を続けるうちに次第に治まると言われています。
まずは、毎日決まった時間に内服して、飲み忘れないように気を付けましょう。

不正出血や血栓症の副作用に注意

不正出血の原因として、飲み忘れ以外に以下の2点が考えられます。

  • 嘔吐や下痢などで薬が上手く吸収されていない
  • 子宮内膜症、性感染症、子宮頸がん、子宮体がんなどの可能性がある

正しく服用しても、不正出血が頻繁に続いたり、長期間の内服で改善しなかったりする時には、必ず医師に相談しましょう。
また、ヤーズフレックスの副作用として、血栓症のリスクがあります。
血栓症とは、血管内に血の塊(血栓)が詰まってしまい、血流を止めてしまう病気です。
血栓症の前兆として、以下の症状が挙げられます。

  • 足の痛み・腫れ・発赤、手足の脱力・麻痺
  • 激しい胸の痛み、突然の息切れ
  • 激しい頭痛
  • 激しい腹痛
  • 舌のもつれ・しゃべりにくい
  • 突然の視力障害

上記の症状があった場合、すぐに服用を中止し、医療機関を受診しましょう。
その際、医師にヤーズフレックスを服用中であることを伝えましょう。


低価格でお届けします!
DMMオンライン診療
公式サイトはこちらをクリック!

ヤーズフレックスについてよくある質問


ヤーズフレックスを服用したいという方は他にも気になる点があるかと思います。
ここでは、ヤーズフレックスについてよくある質問についてお答えします。

ヤーズフレックスは保険適用?

ヤーズフレックスは月経困難症や子宮内膜症の治療目的のみでの処方となるため、保険適用となります。
医師の診察を受けた上で、月経困難症や子宮内膜症との診断が必要になります。
避妊等の目的では、ヤーズフレックスの処方は受けられません。

従って、ヤーズフレックスを処方される場合は、全て保険適用と考えて問題ないでしょう。
治療の目的以外で低用量ピルの処方を受ける場合には、保険適用外となります。
避妊や月経移動などの目的の場合は、薬代や診療代を含め、自費で支払わなければなりません。

120日間服用し続けても大丈夫?

結論からお伝えすると、体に問題になることはないと考えられています。
ヤーズフレックスは女性ホルモンが配合されており、体を妊娠中と似たような状態にします。
妊娠中には生理が起きませんが、体に問題はありません。
同様に、服用中に毎月生理が起こらないことも、体にとって問題はないとされています。
ヤーズフレックスは子宮内膜症や月経困難症の方に処方されます。
痛みを伴う出血の回数をできるだけ減らすことが目的となるため、服用期間は長い方が良いと考えられています。

しかし、連続で服用できる日数は、出血のタイミングによって異なります
服用25日目以降で3日間連続する出血が起こった場合、4日間休薬する必要があるためです。
出血のタイミングには個人差があるため、120日間連続で服用できるとは限りません。

服用中に私生活で気をつけることは?

できるだけ毎日規則正しい生活を送りましょう。
血栓症等の副作用のリスクを高める要因として、以下の点が挙げられます。

  • 肥満
  • 運動不足
  • 飲酒
  • 水分不足

肥満を予防するためには、3食バランスの整った食事が大切です。
低脂肪・高タンパクの鶏肉や大豆製品、野菜や果物をとるように心がけましょう。

また、適度な運動が、血栓症の予防につながります。
子宮内膜症や月経困難症に伴う不快な症状が軽減したら、スポーツにも挑戦してみましょう。

アルコールには利尿作用があるため、脱水症状を引き起こすと、血が固まりやすくなります。
これは血栓症のリスクにつながるため、注意が必要です。
お酒を飲み過ぎないようにして、少なくとも週2日は休肝日を設けましょう。
血栓症予防のためにも、こまめな水分補給を行いましょう。

飲み忘れに気づいたらどうすればいい?

薬を飲む習慣がないと、飲み忘れてしまうこともあるでしょう。
まずは、飲み忘れがないように毎日の服用時間を決めることが大切です。
前日の飲み忘れに気がついた場合は、すぐに飲み忘れていた分の1錠を服用しましょう。
当日の1錠も、いつも通りの時間に服用してください。

2日以上服用し忘れた場合は、気づいた時点で前日分の1錠を服用します。
当日の1錠をいつも通りの時間に服用し、その後はスケジュール通りに服用を続けてください。
飲み忘れが続くと、不正出血の原因となり薬の効果も得られにくくなります。
ヤーズフレックスを服用する場合は飲み忘れに気をつけましょう。


低価格でお届けします!
DMMオンライン診療
公式サイトはこちらをクリック!

ヤーズフレックスのまとめ


ここまでヤーズフレックスの避妊効果についてお伝えしてきました。
ヤーズフレックスの避妊効果の要点をまとめると以下の通りです。

  • ヤーズフレックスは避妊目的では処方されない
  • 子宮内膜症や月経困難症の症状を和らげる効果があるとされている
  • ヤーズフレックスには不正出血や血栓症のリスクがある

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


低価格でお届けします!
DMMオンライン診療
公式サイトはこちらをクリック!