※本ページはプロモーションが含まれております
生理前や生理中に頭痛があるという女性は少なくありません。
頭痛は仕事や勉強に影響が出る場合もあり、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
なぜ生理になると頭痛が起きるのか、原因や対処法を知ることで、改善につなげていきましょう。
本記事では生理の頭痛について、下記の内容を中心にお伝えします。
- 頭痛の種類
- 頭痛の対処法
- 生理時の頭痛の原因
- 生理前前の頭痛は何日続くのか
- 生理の頭痛の際に飲む薬は?
ぜひ最後までお読みください。
【オンライン診療をサポート】 DMMオンライン診療
公式サイトはこちらをクリック!
頭痛の種類
生理前に起きやすい頭痛には2種類あります。
頭痛の種類とそれぞれの特徴についてご紹介します。
頭痛の種類①:片頭痛
片頭痛は、片側あるいは両側のこめかみあたりが、ズキズキと波を打つように痛むのが特徴です。
身体を動かすとガンガンと頭に響くような痛みを感じます。
また、普段は気にならないような音や光に敏感になり、これらの刺激によって頭痛の症状が悪化してしまうということも多いようです。
人によっては頭痛が起こる前に目がちかちかするような前触れがある場合もあります。
頭痛とともに嘔吐や吐き気がみられることも多く、生活に支障が出てしまう人もいます。
頭痛の種類②:緊張型頭痛
緊張型頭痛の場合は、頭の左右両側や、後頭部から首筋にかけて起こることが多いといわれます。
痛みはそれほど強くありませんが、圧迫感や締めつけられるような痛みがあるのが特徴です。
頭痛だけではなく、めまいや肩、首、後頭部のこりを伴うことがあります。
片頭通とは違い、体を動かした時に痛みが悪化することはなく、嘔吐や吐き気の症状が出ることも少ない傾向にあります。
公式サイトはこちらをクリック!
頭痛の対処法
頭痛の対処法は頭痛の種類によって変わってきます。
頭痛が起きた際の対処法を、頭痛の種類別にご紹介します。
片頭痛の対処法
片頭痛の症状を和らげたいときは、痛む部分をタオルなどで冷やすのがおすすめです。
温めたりもんだりしてしまうと痛みが悪化し、逆効果になってしまうので注意が必要です。
頭痛があるときは入浴も控えましょう。
痛みがひどく生活に支障をきたすようであれば、市販の頭痛薬や鎮痛薬を服用することで症状が和らぐ場合があります。
光が刺激になる場合は暗い所へ、音が刺激になる場合は静かなところで静養するようにしてください。
日常の様々なものが刺激となり、痛みを悪化させてしまうので、無理はせずに、可能であれば睡眠をとりましょう。
緊張型頭痛の対処法
緊張型頭痛は日常生活の見直しで改善する可能性があります。
骨盤がゆがんでしまうような姿勢をとると血流が悪くなり、頭痛だけでなく生理痛や腰痛などを引き起こします
猫背や足を組む癖がある人は注意が必要です。
日ごろから正しい姿勢を意識しましょう。
デスクワークでは長時間悪い姿勢になってしまいがちなので、休憩をはさみながら、軽いストレッチなどを取り入れると良いでしょう。
また、自分に合った枕を使うことも大切です。
高すぎる枕や沈みすぎる枕は寝ているときの姿勢が悪くなってしまい、身体に負担がかかります。
頭痛だけでなく肩こりや腰痛の原因にもつながるので、心当たりのある人は一度見直してみてください。
公式サイトはこちらをクリック!
生理時の頭痛の原因
頭痛の原因も、頭痛の種類によって変わってくるようです。
原因を知ることで、予防できる場合があるので、ぜひ参考にしてみてください。
片頭痛の原因
生理前や生理中に起こる片頭痛の原因は、女性ホルモンの一つであるエストロゲンの分泌量が影響していると考えられています。
女性ホルモンは生理周期によって大きく変化し、エストロゲンは排卵前に分泌のピークを迎え、排卵後に急減します。
その後また増えて、生理前に減少し、血管を収縮する作用がある脳内物質も一緒に減少するため、脳内血管が広がり、脈を打つような頭痛が起きるといわれています。
緊張型頭痛
緊張型頭痛の原因は、脳への血液量不足と酸素量不足です。
生理のときは子宮に血液が集まるため、身体全体の血液量と酸素量が不足気味になります。
脳の部分の血液量と酸素量が不足してしまうと筋肉がこわばり、頭痛が起こると考えられます。
また、精神的なストレスが神経や筋肉の緊張を高め頭痛につながる場合もあります。
生理前や生理中は精神的にも不安定になりやすく、些細なことでも精神的なストレスを抱えやすくなります。
リラックスして過ごすように心がけましょう。
公式サイトはこちらをクリック!
生理前の頭痛は何日続くのか
生理前に起きる頭痛はPMS(月経前症候群)の一つで、生理前から生理開始後4日以内におさまるケースが多いようです。
しかし、個人差があるため、生理が終わるまで続くという人もいるようです。
生理前から生理開始前半まで、長い人では1週間以上続くこともあります。
生理が終わったにも関わらず頭痛がおさまらないという方は、何らかの病気が隠れている可能性もありますので、脳神経外科や頭痛外来で検査するようにしましょう。
公式サイトはこちらをクリック!
生理の頭痛の際に飲む薬は?
生理時の頭痛の際はドラッグストアで購入できる市販薬が有効な場合があります。
どのような薬があるのか、ご紹介します。
イブA錠EX
イブA錠EXは、生理痛や頭痛の痛みの元を抑制する鎮痛成分イブプロフェンを、最大量の200mg配合した鎮痛剤です。
さらに鎮痛成分の効果を高めるとされる成分を2種類配合することで、つらい生理痛に対して優れた効果を発揮するとされています。
小粒で苦みも感じにくく、胃にもやさしいので、錠剤が苦手な方でも飲みやすいお薬となっています。
ロキソニンSプラス
ロキソニンSプラスは、解熱鎮痛成分「ロキソプロフェンナトリウム水和物」が、痛みの原因物質をすばやく抑え、優れた解熱鎮痛効果が見込めます。
さらに、「酸化マグネシウム」をプラス配合して、胃腸障害の発生をさらに軽減できるよう工夫がされているため、鎮痛剤による胃腸の不快感が気になる方にもおすすめです。
バファリンルナi
バファリンルナiは2つの鎮痛成分「イブプロフェン」と「アセトアミノフェン」のダブル処方を採用しています。
痛みの中枢と末梢の両方からすばやく痛みをブロックします。
眠くなる成分は入っていないので、勉強や仕事の時にも気にせず服用可能です。
ノーシンピュア
ノーシンピュアに含まれる無水カフェインは、血管の拡張を抑えることでイブプロフェンの鎮痛作用を助けるとともに、生理痛による疲労感や、頭の重い感じを和らげる作用が見込めます。
直径8.1mmと小粒で、角の丸い錠剤なので、飲みやすく苦みも感じにくくなっています。
公式サイトはこちらをクリック!
生理の頭痛に関するよくある質問
最後に、生理の頭痛に関するよくある質問をまとめました。
是非参考にしてください。
生理中、頭痛は何日目?
生理による頭痛は生理の始まる1〜2日前、生理が始まって2〜3日に起こることが多いようです。
生理の後半になるにつれて徐々におさまる傾向にありますが、痛みがいつまで続くかは個人差があります。
生理前になぜ頭痛が起こる?
生理前に起こる頭痛は女性ホルモンの変化によるものだと考えられます。
また、生理前に水分がたまりやすくなることで、頭痛の原因となる場合もあります。
他にも生理前は様々な身体の不調が起きやすい時期です。
自分の生理周期を把握しておくと、頭痛が起きる時期をある程度予測することができるので、記録をつけるのもおすすめです。
そろそろ生理かもと思ったら、栄養と睡眠をしっかりとり、身体を温めるなどして、早めに身体をいたわるようにしてください。
生理痛、温めると楽になるのはなぜか?
生理痛は温めることで血流が良くなり症状が緩和されます。
特に、おへその部分や腰を温めると子宮を温めることにつながるので効果的とされています。
腹巻やレッグウォーマーやカイロなどを活用すれば手軽に温めることができます。
冷え性の人は特に、日ごろから血流をよくするために身体を温める生活習慣を心がけましょう。
冷たい飲み物や食べ物の摂りすぎに注意し運動や筋トレを取り入れることで、血流を良くし冷えにくい体にできるため、自分の出来る範囲で取り組みましょう。
頭痛を和らげるツボは?
生理の時の頭痛は、ツボ押しが効果的な場合があります。
片頭痛の場合は患部ではなく、離れた場所を刺激するようにしましょう。
ひじを曲げたときにできる横ジワから手首に向かって指3本分のところにある「手三里」、人差し指と親指の骨が合流する部分から少し人差し指側にある「合谷」、小指と薬指の骨が合流するあたりにある「足臨泣」は、片頭痛に効くといわれています。
緊張型頭痛の場合は首や肩の緊張をほぐすことが効果的です。
頭頂部にある「百会」、耳の後ろの骨と後頭部のくぼみの中間にある「風池」、そして首の骨の両側にある太い筋肉の外側のくぼみの「天柱」は、痛みに関係する神経が集まっている場所にあたり、疼痛の緩和に有効といわれています。
ツボを押す際は手のひらや親指を使い、気持ち良いと感じる程度に優しく押しましょう。
目の奥が痛い頭痛は?
頭痛と同時に目の奥に痛みを感じる場合もあります。
考えられる原因の一つは片頭痛で、左右どちらかの目の奥から頭にかけてズキズキとした強い痛みが出るのが特徴です。
生理前の片頭痛であれば、生理が始まることで徐々に和らいでいくことが多いようです。
もう一つは脳血管障害です。
脳梗塞では、呂律困難、手足のマヒ、視野障害などが主症状として挙げられますが、前兆として頭痛や目の奥に痛みを感じることがあります。
くも膜下出血の場合、経験したことのないような強烈な頭痛と、目の奥の痛みが起こるのが一般的です。
脳血管障害は命に関わる病気で、迅速かつ適切な処置が必要です。
毎回生理前に頭痛がある人でも、目の奥の痛みと同時に普段と違う頭痛、起き上がれないほどの耐え難い痛みを感じるときは、すぐに病院受診または必要に応じて救急車を呼ぶようにしてください。
頭痛予防にマグネシウム?
マグネシウムは頭痛の緩和につながると考えられています。
マグネシウムは体内の代謝に不可欠なミネラルで、脳の神経を安定させる大きな働きを持っています。
また、マグネシウム不足が生理前の様々な症状につながるため、PMS(月経前症候群)の女性はそうでない女性に比べて血中のマグネシウムのレベルが低い傾向があると指摘されています。
マグネシウムは海藻や納豆などの大豆製品、玄米などに多く含まれます。
生理前はみそ汁や納豆など、和食を積極的に取り入れ、頭痛予防を意識した食事を心がけましょう。
公式サイトはこちらをクリック!
生理の頭痛のまとめ
ここまで生理の頭痛についてお伝えしてきました。
生理の頭痛についてまとめると以下の通りです。
- 生理前の頭痛は片頭痛と緊張型頭痛の2種類
- 片頭痛は頭を冷やし静養する、緊張型頭痛は日常生活の見直しで対処していく
- 生理前の頭痛は女性ホルモンの変化やストレスが原因となって起こる
- 生理前の頭痛は長い人では1週間以上続く場合がある
- 生理の頭痛は市販の飲み薬で和らげられる可能性が高い
生理前や生理中の頭痛に悩む人は是非参考にしてください。
本記事が少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
公式サイトはこちらをクリック!