※本ページはプロモーションが含まれております
女性ホルモンの関係で女性は月に1度生理があります。
閉経するまでの間、生理と上手につきあっていきたいものですね。
普段お酒を飲む習慣がある方や、お酒を飲む機会が多い年末年始などには、「生理中だけどお酒って飲めるの?」「生理中に飲むと体にどんな影響があるの?」と気にしている方も多いのではないでしょうか?
生理中でも適量なら飲酒は問題ありません。
しかし生理中の飲酒の注意点も理解しておきましょう。
本記事では生理中のお酒について以下の点を中心にお伝えします。
- 生理中お酒を飲む際のデメリット
- 生理中お酒を飲む際の注意点
生理中のお酒について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。
【オンライン診療をサポート】 DMMオンライン診療
公式サイトはこちらをクリック!
生理中にお酒を飲むデメリット
ここでは、生理中にお酒を飲むデメリットをお伝えします。
お酒を飲むか、それともやめておくかの判断基準として参考にしていただけたら幸いです。
①お酒に酔いやすくなる
生理中にお酒を飲むと普段よりも酔いやすくなります。
生理中は体外に血液が出ていくので、体内の血液が少なくなります。
血液が少なくなると、普段と同じ量のお酒を飲んでも血中アルコール濃度が高くなりやすいのです。
したがって、生理中は普段より飲酒量を控えることをオススメします。
②脱水症状になりやすくなる
生理中は体外に血液が出ていくため、脱水症状が起きやすくなります。
「お酒を飲むとトイレが近くなる」という経験がある方も多いのではないでしょうか?
アルコールには利尿作用があるためです。
生理中に利尿作用で尿を出やすくしてしまうと、さらに脱水症状になる危険性が高まります。
利尿作用が少ない水分を摂取することを心掛けましょう。
③飲みすぎると出血が増え、生理痛がひどくなる可能性も
アルコールが体に入ると血管は大きく広がります。
子宮内膜の血管も広がるので、過度な飲酒をすると必要以上に出血が増えてしまうのです。
出血が多くなると生理痛がひどくなる可能性もあります。
適量なら生理中の不快感や生理痛を紛らわしてくれるかもしれませんが、飲み過ぎには注意が必要です。
生理中に飲酒するときは飲酒量に気をつけましょう。
④生理痛の薬+お酒はNG!
生理痛がひどいときに鎮痛剤を飲んでる方も多いと思います。
生理痛の薬を飲んだ時はお酒は控えなければなりません。
- 薬の効果が弱まる
- 効果がですぎる
- 血圧が下がる
など体に悪影響がでる可能性が高まるからです。
お酒と薬のどちらも肝臓や胃に負担がかかります。
肝障害や胃潰瘍につながる危険性も考えられるので、生理痛の薬とお酒を同時期に飲むのは避けるべきです。
⑤月経前症候群のリスクを高める
月経前症候群とはPMSとも呼ばれ、生理の前の3日〜10日間に現れる様々な精神的、身体的な症状です。
生理が始まると収まりますが、毎月月経前症候群に悩まされる方もいるのではないでしょうか?
月経前症候群の主な症状は以下の通りです。
精神的症状 | イライラ、不安、眠気、不眠、情緒不安定 |
身体的症状 | 頭痛、むくみ、お腹の張り、胸の張り、腰痛 |
過度な飲酒は月経前症候群のリスクを高める可能性もあるので注意しなければなりません。
公式サイトはこちらをクリック!
生理中にお酒を飲む際の注意点
生理中にお酒を飲むデメリットをお伝えしましたが、ここからはお酒を飲む際に注意すべきことをご紹介いたします。
上述したように、生理中の飲酒は脱水や貧血になる恐れがあります。
これらの状態にならないよう対策が必要です。
生理中は体がデリケートなので、普段よりもゆっくりしたペースで飲むことを心掛けてください。
ペースを落とせば自然に飲酒量を減らせます。
また、水やお茶のノンアルコールの飲み物と交互に飲むのもおすすめです。
アルコールが薄まり、体への影響も少なくなりますよ。
生理中に飲酒するときはぜひ参考にしてくださいね。
公式サイトはこちらをクリック!
生理が原因のイライラから逃れるためにお酒に頼るのはやめよう
生理前や生理中はホルモンバランスが崩れ、心も体も不安定になりストレスを抱えやすくなります。
生理中にイライラしてしまうという話はよくききますよね。
「イライラから解放されたい」と、ついお酒に手を伸ばしてしまった経験もあるのではないでしょうか?
イライラから逃れるための飲酒は、依存につながります。
そして前述したように生理中の飲酒は月経前症候群のリスクを高めるので、イライラする原因をさらに作ることにもなります。
なるべくお酒に頼らず乗り切れる、自分に合ったストレス解消方法を探しましょう。
公式サイトはこちらをクリック!
生理中のお酒に関するよくある質問
生理中の飲酒についてよくある質問とその答えをまとめました。
以下でそれぞれ一緒に見ていきましょう。
女性のアルコール分解速度は男性より遅い?
体質や体格による個人差はありますが、アルコール分解速度は男性よりも女性が遅いことが多いです。
アルコール1単位の量を飲んだ時の分解速度は、男性で約2.2時間、女性で約3時間と言われています。
アルコール1単位の量は以下の通りです。
ビール | 酎ハイ7% | ワイン | 日本酒 |
中瓶1本または
ロング缶1本 500ml |
缶1本
350ml |
グラス2杯
200ml |
1合
180ml |
生理前もお酒に酔いやすいの?
生理前も女性ホルモンの影響でお酒に酔いやすくなります。
生理前に多く分泌される「エストロゲン」には、アルコール代謝を抑えるはたらきがあるからです。
生理中だけでなく、生理前も飲酒量に気をつけましょう。
鎮痛剤を飲んでから何時間経過したらお酒を飲める?
服用後2時間〜3時間は空けましょう。
鎮痛剤とお酒はできれば避けるべきです。
しかしどうしても両方飲みたいときや、付き合いで飲まざる得ないときもありますよね。
必ず2時間〜3時間は空け、飲酒量も増えすぎないように注意しましょう。
生理中にお酒を飲むとむくみやすい?
生理中は黄体ホルモンの活性化により、むくみやすくなります。
冷たいお酒を飲むことにより体が冷え、さらにむくみやすくなる可能性があるので注意しましょう。
生理中の飲酒は、なるべく体を冷やさないようなお酒を選んでくださいね。
- 日本酒
- 紹興酒
- 赤ワイン
上記のようなお酒がオススメです。
生理中の飲み会の断り方はどうすべき?
生理中は体調も不安定なので飲み会は気が重たくなる場合もありますよね。
相手が嫌な気持ちにならないよう配慮が必要です。
「体調がよくない」「次の日の仕事が早い」と言って丁寧に断りましょう。
相手が女性なら「生理痛がひどい」というのも理解を得やすいでしょう。
女性が飲酒するメリットは?
飲酒するデメリットばかりお伝えしてきましたが、以下のようなメリットもあります。
赤ワイン | ポリフェノールがお肌に元気を与えてくれます。 |
白ワイン | 乳酸が腸内環境を改善してくれます。 |
ビール | 美肌の元となるビタミンB群、葉酸などが摂取できます。 |
日本酒 | 肌のバリア機能向上、メラニンの生成を抑えてくれます。 |
上手に飲めば女性に嬉しい効果もありますので参考にしてください。
公式サイトはこちらをクリック!
生理中のお酒のまとめ
ここまで生理中のお酒についてお伝えしてきました。
生理中のお酒の要点を以下にまとめます。
- 生理中の飲酒は脱水症状や貧血など、様々な症状をもたらす可能性がある
- 生理中はアルコール量を自分で調整しながらお酒を飲むようにする
- 生理中であっても上手にお酒を飲むことで、女性に嬉しいメリットも多くある
これれの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
公式サイトはこちらをクリック!