生理前のおりものってなに?おりものの役割と特徴について解説!

  • 2022年9月18日
  • 2023年11月15日
  • ピル

※本ページはプロモーションが含まれております

悩む女性の画像

生理前にくるおりものについて、疑問や不安を抱えている方も多くいらっしゃるでしょう。

また、おりものには正常なおりものと、異常なおりものがあります。

 

本記事では、おりものの役割や、正常なおりものはどのようなものなのかをご紹介していきます。

  • おりものとは何か、役割について
  • 正常なおりものと異常なおりものの違い
  • おりものに関するよくある質問

 

ご自身のおりものと比較しながら、おりものについてご参考いただけますと幸いです。

ぜひ最後までお読みください。

目次

【オンライン診療をサポート】 DMMオンライン診療

DMMオンライン診療の特徴!
オンライン診療で自宅にいながら受診可能。 医師がしっかりとあなたの身体に向き合い ひとりひとりのお悩みにあわせて ピルを処方し、お届けします。

低価格でお届けします!
DMMオンライン診療
公式サイトはこちらをクリック!

おりものとは

腹痛で悩む女性画像

おりものとは女性の子宮や膣から出る粘り気のある分泌液のことです。

おりものは、膣内部の古い細胞や老廃物などを排出して掃除したり、うるおいを保って粘膜を守ったりしてくれるもので、生理のくる女性であれば皆が経験するものです。

 

また、周期ごとに量やにおい、粘り気に変化があります。

誰かとおりものを比較することができないので、「私のおりものは正常なのかな」と不安になるものです。

 

しかしおりものの状態を知ることで、体調管理に役立てられます。

おりものの役割

おりものは何のためにあるのでしょうか。

以下で、おりものの役割について2つにまとめていますので、ぜひお読みください。

自浄作用

おりものは、膣内部を酸性にしてうるおいを保つことで、ばい菌の侵入を阻止しています。

また、古い角質や老廃物を排出して膣内部の清掃をしてくれたり、妊娠しやすい状態を作ってくれたりする大切な役割を果たしています。

膣内部まで念入りに洗う方がいますが、おりものを過剰に洗い流すことには注意が必要です。

おりものの自浄作用が、膣内環境を守っていることを忘れず、適度に洗いましょう。

受精の手助け

妊娠しやすい排卵期には、おりものがとろみのあるゼリー状に変化し、精子を受け入れやすくします。

排卵期のおりものは、精子が子宮まで到達できるよう手助けする大切な役割を果たすものです。

排卵期に近づくとおりものの状態が普段と異なるため、異常事態だと不安になる方もいらっしゃるでしょう。

しかし排卵期のおりものの状態が普段と異なるのは、みな同じなので過剰に心配する必要はありません。

周期によるおりものの変化

女性は一定の周期によって女性ホルモンの影響を受けるため、おりものの量や状態に変化があります。

女性ホルモンには、「卵胞ホルモン」と「黄体ホルモン」の2種類があり、おりものの状態に深く関係しているのです。

生理直後~卵胞期(増殖期)

生理直後~卵胞期(らんぽうき)は生理が終わってから排卵日までの期間をいいます。

生理直後は血液と混じり、茶色っぽいおりものが排出され、その後おりものは量が少なくさらっとしていくのが特徴です。

排卵日に近づくと、徐々に卵胞ホルモンの分泌量が増え、子宮内膜を厚くして妊娠の準備をします。

生理直後はお肌の調子が良くなりますが、これは卵胞期に増える卵胞ホルモンのおかげです。

排卵期

排卵期はおりものがとろみのあるゼリー状になり、受精しやすくなると説明しました。

おりものの臭いは強くないものがほとんどで、量は他の周期に比べ最も多くなります

排卵期は、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの分泌がピークになり卵胞を刺激すると、卵子が出てくることから排卵と呼びます。

また、おりものに血液がまじることがありますが、中間期出血という生理的な現象にあたるため、気にしなくていいでしょう。

そもそも排卵日は自覚することができないので、正確に把握することは難しいですが、基礎体温表をつけ、おりものの状態を観察することで予測は可能です。

黄体期(分泌期)

黄体期は、排卵から生理が始まるまでの期間をいいます。

排卵期で卵子が飛び出したあとの卵胞は黄体という組織に変化して黄体ホルモンを分泌します。すると、子宮内膜はさらに厚くやわらかくなることで、受精卵を着床しやすくしています。

排卵後はおりものの量が少なくなり、白いかたまりのようになります。

下着に付着すると黄色に見えることもあり、臭いが伴うこともあります。

黄体ホルモンの影響で水分をためやすくなり食欲が増すので、むくみやすくなったり、肌トラブルが起きたりして憂鬱になりやすいでしょう。

月経期

月経期とは、生理の始まる周期のことです。

通常、排卵した卵子と精子が結合して受精卵になり、受精卵が子宮内膜に着床することで妊娠します。

一方で妊娠しなかった場合は、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの分泌量がともに減ります。

妊娠しやすくするために準備された不要な子宮内膜は剥がれ落ち、血液と一緒に体外へ排出されます。

従って、生理とは血液とともに不要な子宮内膜が体外へ排出されることなのです。

 

周期 おりものの状態
生理直後~卵胞期 量は少ない・さらっとしている・においは少ない
排卵期 量は多い・ゼリー状・臭いは少ない
黄体期 量は少ない・白いかたまり・臭いがある
月経期 生理

年齢によるおりものの変化

おりものは、女性ホルモンの分泌が関係しているため、生理周期だけでなく、年齢にも影響を受けます。

ここからは、おりものと年齢の関係について解説していきます。

初潮~10代

初潮〜10代の時期は、卵胞ホルモンの分泌量が増え、初潮を迎えることからおりものの量が増え始めます。しかし不安定な時期でもあるため、おりものの量は増えたり、減ったりを繰り返します。

20代~閉経

卵胞ホルモンは20代〜30代前半で分泌量がピークを迎えるため、おりものの量もともにピークを迎えます。

10代に比べると生理やおりものの周期が安定しやすく、30代後半からは徐々におりものの量が減り始めます。

40代になると一気に卵胞ホルモンが減り、生理周期が不規則になるため、体調の変化を感じやすいです。

閉経後

閉経は個人差がありますが、50〜51歳くらいと言われており、閉経後は卵胞ホルモンがほとんど分泌されなくなります。

膣内部の善玉菌が減るため自浄作用が働きにくくなり、うるおいが保てなくなります

もちろん、おりものは出なくなります。

閉経後は、おりものが分泌されずに膣内部が乾燥することから、膣炎を発症しやすくなるため注意が必要です。

 

ホルモン おりもの 特徴
初潮~10代 分泌量が徐々に増える 初潮を迎えるころからおりものの分泌が始まる おりものの量が増えたり、減ったりする
20代~閉経 分泌量がピークを迎え、減っていく 最も量が多くなる 生理周期が安定しているが、閉経にむけ徐々におりものが減っていく
閉経後 閉経後2,3年でホルモン分泌がなくなる ほとんどなくなる おりものの自浄作用がなくなり、膣内トラブルが起きやすくなる

正常なおりもの

「おりものが黄色」「おりものが臭うけど大丈夫?」と悩む方がいらっしゃるでしょう。

他人のおりものと比較することができないため、少しの変化で心配になります。

以下では、正常なおりものについて解説していきますので、ぜひお読みください。

おりものの色

正常なおりものの色は、透明か白っぽい半透明です。

ただし、おりものには膣内部の汚れや古い細胞が混じっていることもあるので、黄色か褐色になることもあります。

そのため下着が黄色っぽくなることもありますが、正常なので安心してください。

おりものには個人差があるので、日々観察することでご自身の正常な状態を把握しておくことが大切です。

おりものの色を観察しておくと、異常が起きた時にすぐ気づけます。

 

おりものの量

おりものの量が多いと、「もしかして私だけおかしいの?」と不安になるでしょう。

しかし、おりものは先述した通り、自浄作用があるもので、多めくらいが正常な量です。

とはいえ、他人とのおりもの量を比較することができない以上、不安が解消されないと思います。

目安として、おりものシートでカバーできる量であれば、正常の範囲内です。

ただ、おりものシートだけでカバーできないくらいの量がある場合は、性感染症といった何かしらの異常が起きている可能性が高くなるので、婦人科での診療をするのが良いでしょう。

おりものの臭い

おりものが臭うからといって異常ではないので安心してください。

正常なおりものであれば、臭いはほとんどありませんが、成分が酸性でできているので、すっぱい臭いがすることもあります

また生理前は臭いが強くなることがありますが、それは月経血が少し漏れていることが原因です。

あまり臭いに神経質になる必要はありません。

どうしても臭いが気になる方は、下着をこまめに交換したり、洗い流したりすると良いでしょう。

いつもと違う臭いを感じたときは、性感染症の可能性もあるので、婦人科に相談してください。

おりものの状態

正常なおりものは、少し粘り気のある状態です。

生理直後は血液と混じり、茶色っぽいおりものが排出され、その後さらっとしていくのが一般的です。

生理が近づくにつれてゼリー状になります。

周期によってもおりものの状態は変わりますが、基本的にねばねばとしていれば正常の範囲内でしょう。

 

【正常なおりもの】

 

透明か白っぽい半透明
おりものシートでカバーできる程度
臭い ほとんど無臭かすっぱい臭い
状態 粘り気がある

異常なおりもの

悩む女性の画像

ここまで正常なおりものの色や量、臭い、状態について説明してきました。

とはいえ、異常なおりものとは具体的にどのようなものなのでしょうか。

以下では、おりものの異常の原因と、関係する症状について解説していきます。

おりものの異常の原因

おりものの異常には、「病気が原因」の場合と「病気以外が原因」の場合があります。

病気が原因の場合については、後ほど説明していきます。

病気以外が原因の場合は、体調不良、蒸れている、洗いすぎが挙げられます。

体調不良のときは、膣内部で雑菌が繁殖しやすくなるので、生活習慣を見直しましょう。

蒸れについては、通気性の良い下着で対処することで改善できます。

蒸れも膣内環境を悪化させるので注意が必要です。

洗いすぎると、膣内が乾燥してしまうことで自浄作用が弱まります。

ばい菌の侵入を許すことにもなるので、ほどほどにしましょう。

おりものの異常と思われる症状

おりものの異常とは、どのような症状なのでしょうか。

具体的には、おりものの色がピンクや茶色の血液が混じったようなものや、通常粘り気のあるおりものが、さらさらしており大量に出るなどがあります。

おりものは体を守る役割があり、体調の異常をきたしているときにはサインをくれます。

心当たりのある方や、おりものの異常な症状が出た時にどうしたら良いのか知っておきたい方は次の内容を参考にしてください。

おりものによっては受診が必要に

おりものの色や状態によっては医療機関の受診が必要になることがあります。

以下から色や状態別のおりものについて解説していくので、参考にしてください。

ピンクや茶色などの血液が混じったおりもの

正常のおりものの色は透明か、白っぽい半透明だとお伝えしました。

しかしおりものの色が、ピンクや茶色の血液が混じったものだと病気の可能性があります。

主な病名は、子宮がん、子宮頸管炎、子宮頸管ポリープなどです。

一時的なものでも様子を見るのではなく、早めに婦人科を受診しましょう。

おりものが水っぽく、大量に出る

正常のおりものは粘り気があるとお伝えしました。

しかし、おりものが水っぽく、大量に出る場合は、クラミジア頸管炎卵巣のう腫などの可能性があります。

クラミジア頸管炎は性感染症であり、放置すると不妊症や子宮外妊娠のリスクがあるので危険です。

抗生剤の内服で治療できるため、早めに婦人科へ行きましょう。

濁った黄緑のおりもの

濁った黄緑のおりものは、細菌性膣炎淋菌感染症の可能性があります。

淋菌感染症だと、不妊症や子宮外妊娠のリスクがありますが、女性の場合だと無症状のことも多く気づけない場合もあります。

少しでもおかしな症状が見つかったら、婦人科で治療を受けましょう。

白っぽいカスのようなおりもの

白っぽいカスのようなおりものが付着しており、かゆみをともなう場合は、カンジダ膣炎の可能性があります。

カンジダ膣炎は膣内外ともに強いかゆみがあり、眠れないほどになることもあります。

再発する可能性も高い病気なので、早めに婦人科へ行きましょう。

臭いが強いおりもの

正常のおりものであれば、無臭あるいはすっぱい臭いがします。

しかし、臭いがあまりにも強い場合は、一般細菌の感染や、膣内に異物がある可能性があります。

婦人科を受診して、適切な治療を受けましょう。

泡立ったクリーム色のおりもの

泡立ったクリーム色のおりものの場合は、トリコモナス膣炎の可能性があります。

トリコモナス膣炎は、原因が性行為だけではないので、性行為をしたことのない方や、子どもでも感染する可能性があります。

感染率が高く、かゆみの症状もともなうので、早めに婦人科を受診しましょう。

自分のおりものに不安になったことはありますか?

 

「自分のおりものは正常かどうか不安になったことはありますか?」という質問に対して、82.4%の女性が「ある」と回答しています。

 

また、「ある」と回答した方の中で、「不安に思うのはどのような症状ですか?」という質問に対しての回答は以下の表の通りです。

 

おりものの「量」 30.6%
おりものの「におい」 28.0%
おりものの「色」 25.9%
おりものの「形状」 14.6%
その他 0.8%

 

引用:「おりものについて」の調査結果

おりものが気になる時の対策方法とは?

おりものの量や臭いが気になる場合、以下の対策方法を試してみてください。

おりものシートを利用する

おりものシートは、おりものによる不快感を軽減する方法の一つです。
おりものシートは生理用ナプキンと同様に、ショーツに貼り付けるだけで、手間がかからず衛生的です。
ただし、おりものシートの使用には注意が必要です。
トイレを訪れるたびに、おりものシートを新しいものに交換することが重要です。
なぜなら、下着の中は密閉されており、同じおりものシートを一日中使用し続けると、おりもの、汗、皮脂が蓄積され、デリケートゾーンが湿った状態になります。
これは雑菌の発生を促し、臭いや皮膚の問題を引き起こす可能性があります。
パンティライナーを適切に交換することで、ショーツは常に清潔で新鮮な状態を保つことができるとされています。
これにより、清潔で快適なデリケートゾーンを維持できます。

ウェットシートを利用する

外出中や旅行中におりものによる不快感を解消したい場合、持ち運び可能なウェットシートが役立ちます。
ウェットシートは、アルコールフリーのものを選び、特にデリケートゾーン専用のものが最適です。
トイレで手軽に使え、いつでも清潔で爽やかな状態を保つことができます。
これにより、清潔さだけでなく、臭いに対してもすぐに対処できます。
そのため、デリケートゾーン専用のウェットシート常備しておくと便利です。

おりものの分泌を抑える方法

おりものの量を自然に減らすことは困難です。
おりものは生理周期に伴う自然な現象で、特に10代から30代の女性ではおりものの分泌が増えることが一般的です。
もし自分のおりものが普通ではないと感じたら、まずは婦人科に相談することをおすすめします。

また、おりものが気になるあまりに陰部を過度に洗うと、逆におりものの量が増える可能性があります。
外陰部は流水で軽く洗う程度に留め、石鹸で強くこすることや、膣内を洗うことは避けてください。

おりものの量を減らすための処方薬や市販薬は存在しません。
おりものの量や性状の変化は生理周期に伴うもので、正常なおりものを減らすことはできないといわれています。
ただし、雑菌やカンジダ、性感染症などによるおりものの異常が疑われる場合は、まずは検査が必要です。
その結果に基づいて、適切な薬が処方されることがあります。

デリケートゾーンの雑菌の増殖を抑えるための石鹸や、カンジダの再発を防ぐための市販薬は、薬局で購入することが可能です。
これらの製品は、おりものの量を減らすのではなく、陰部の健康を維持するためのものです。
ご自身の体調や症状に合わせて、適切なケアを行ってください。

生理前のおりものに関するよくある質問

生理前のおりものについてよくある質問をまとめました。

生理前のおりものはどのようなものですか?

生理前のおりものは、血液が混じったようなピンクや茶色のものが出ることがあります

生理前に子宮内膜が剥がれ落ち、少量の血がおりものに混入するためです。

生理的な現象なので、神経質になる必要はありませんが、長期間出続ける場合は、病気の恐れもあるので、婦人科を受診しましょう。

おりものの量は個人差がありますが、排卵期が最もおりものの量が多くなる時期です。

生理後はおりものの量が減りますが、生理前になると徐々に増えていきます。

おりものが減っているのは、生理がこないということですか?

生理前のおりものの量は、女性ホルモンの分泌が減るため少なくなります

生理直前になると徐々におりものの量は増えてきますが、環境や体調によっても個人差があります。

おりものが減っているからといって生理がこないとも限らないため、様子を見て、異常だと感じたら婦人科に相談しましょう。

生理予定日の何日前からおりものが増えますか?

生理予定日の前日から2日前におりものが増え始めます。

その他の特徴として、色は白く濁ることがありますが、生理現象の範囲内のため、ご安心ください。

個人差はありますが、人によってすっぱい臭いが強くなる方もいます。

また、粘り気の強いゼリー状のおりものになるのが一般的な生理前のおりものです。

おりものが始まって生理になるまでの期間は?

おりものが始まるということは、女性ホルモンが働き始めた証拠なので、生理がくるサインといえます。

しかし、おりものが始まって生理になるまでの期間は、個人差があります。

おりものがきてすぐ生理になった方がいれば、おりものが3年続いた方もいます。

ですので、生理がくる準備をしていますが、人によって生理がくるタイミングは異なると認識しておいてください。

妊娠中のおりものはどのようなものですか?

妊娠中のおりものは、女性ホルモンの分泌が増えるため、おりものの量も増えます。

粘り気のあるおりものから、さらさらとした状態のおりものに変化し、臭いが強くなる場合もあります。

色は黄色っぽくなったり、着床出血が理由でピンクや茶色になったりする場合もあります。

しかし、着床出血によるおりものの色の変化は2、3日で収まることがほとんどです。

また、妊娠中の膣内部は自浄作用が弱まり、感染症にかかりやすくなります。

膣は洗いすぎず、通気性の良い下着をつけて清潔に保ちましょう。

出産後のおりものはどのようなものですか?

出産後のおりものは悪露(おろ)と呼ばれ、血が混じったものになります。

悪露は胎盤が剥がれたところや、子宮の傷からの出血が混じっているためです。

初めて経験する方は驚くと思いますが、悪露は大体4週間程度続きます。

出産後から4週間後には徐々にいつものおりものに近づいた白色あるいは透明の状態です。

 

また、悪露は量が多いため、生理用ナプキンではカバーできない場合があります。

ナプキンよりも大きくカバー力に長けたオサンパッドを使用しましょう。

生理直前におりものが多いのはなぜですか?

生理直前におりものの量が増える現象は、女性の体内でのホルモンバランスの変化によるものです。
特に、エストロゲンというホルモンの分泌が増えると、おりものの量が増える傾向があります。
これは排卵期や月経前、さらには妊娠中に特に顕著になります。

しかし、これは一般的な現象であり、通常は心配する必要はないといわれています。
ただし、おりものの量が急激に増えたり、その状態が長期間続く場合は、性感染症などの可能性も考えられます。
そのような場合は、医療機関を訪れて専門的な意見を求めることをおすすめします。
健康管理は自己観察から始まるため、自身の体の変化に注意を払うことが大切です。

おりものの変化は妊娠の兆候ですか?

おりものの変化は、体のさまざまな状態を反映する可能性があります。
特に、妊娠初期には、ホルモンの変化によりおりものの量や質が変わることがあります。
しかし、これは必ずしも妊娠を意味するわけではないといわれています。
他の身体的な変化や症状と一緒に考えることが重要です。
また、不確実な場合は医療専門家に相談することをおすすめします。
おりものの変化は、女性の健康状態を理解するための一つの手がかりであり、それ自体が問題を示すわけではないとされています。
ただし、おりものが大量であったり、色、臭い、質感が大きく変わった場合は、医療専門家に相談することをおすすめします。

おりものについて心配な場合はどこに相談したらいいですか?

「おりものが原因でデリケートゾーンがかゆい」「おりものの臭いが強い」などおりものについて心配になることは多いでしょう。

かゆみが強すぎて眠れない場合はカンジダ膣炎の可能性があったり、臭いが強い場合は細菌感染や異物混入の可能性があったりします。

日頃からご自身のおりものの量や色、臭いを記録につけておくことで異常が起きた際に気づけるでしょう。

心配なときは、婦人科に相談しましょう。

生理前のおりものまとめ

 

ここまで生理前のおりものについてお伝えしてきました。

生理前のおりものについてまとめると以下の通りです。

 

  • おりものとは体を守るために必要な機能
  • 異常なおりものは、色や臭い、量、で判断する

 

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。